フランス文学と詩の世界 |
|
Poesie Francaise traduite vers le Japonais | |
HOME|本館ブログ|東京を描く|英文学|哲学|万葉集|漢詩|プロフィール|掲示板| サイトマップ |
アルバトロス(ボードレール:悪の華) |
アホウドリ 海の男たちは時折 気晴らしのために 巨大な海鳥 アホウドリをつかまえる 航海の怠惰な同伴者 すべりゆく船を追いかける怪鳥 甲板の上に置かれるや 海原の王者の何と不器用で情けないことよ 悲壮にも引きずった白く巨大な羽は まるで二本の櫂のようだ この大空を飛ぶ者の 何と無様で弱々しいことよ 堂々たる海の王者も 何と間抜けにみえることよ 陶器のパイプで嘴をつつかれたり ばたばたとさせながら 飛べないさまを真似される 詩人たちもこの空の王者にどこか似ている 嵐をものにせす 飛んでくる矢を笑っているが ひとたび地上に舞い降りるや 大きな羽が邪魔をして 歩くこともできないのだ |
![]() |
「アホウドリ」は再版では、「祝福」に続いて二番目に載せられているが、初版には載っていない。初めて発表されたのは1859年、オンフルールで印刷した小冊子の中でだったが、その際には第3節が欠けていた。友人シャルル・アスリノーの教唆によって、現在のような形に書きなおしたらしい。原型は20台のはじめ、ブルボン島からフランスに戻る船の中で書いたもののようだ。 アホウドリは今では絶滅寸前にまで減ってしまったが、ボードレールの時代には、航海にはつきものの鳥だった。詩にあるとおり大きな鳥で、海の王者ともいうべきだが、一旦陸にあがると、大きな羽をもてあまして、無様な格好で歩く。(白鳥にも似たところがある)そのさまが、詩人に似ているといって、ボードレールは両者をともに笑い飛ばしているのである。 ボードレールはあるいは、アホウドリの姿に、自分自身を見たのかもしれない。 |
![]() |
L'Albatros — Charles Baudelaire Souvent, pour s'amuser, les hommes d'équipage Prennent des albatros, vastes oiseaux des mers, Qui suivent, indolents compagnons de voyage, Le navire glissant sur les gouffres amers. À peine les ont-ils déposés sur les planches, Que ces rois de l'azur, maladroits et honteux, Laissent piteusement leurs grandes ailes blanches Comme des avirons traîner à côté d'eux. Ce voyageur ailé, comme il est gauche et veule! Lui, naguère si beau, qu'il est comique et laid! L'un agace son bec avec un brûle-gueule, L'autre mime, en boitant, l'infirme qui volait! Le Poète est semblable au prince des nuées Qui hante la tempête et se rit de l'archer; Exilé sur le sol au milieu des huées, Ses ailes de géant l'empêchent de marcher. |
前へ|HOME|ボードレール|悪の華|次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである