フランス文学と詩の世界 |
|
Poesie Francaise traduite vers le Japonais | |
HOME|本館ブログ|東京を描く|英文学|哲学|万葉集|漢詩|プロフィール|掲示板| サイトマップ |
悪運(ボードレール:悪の華) |
悪運 かかる重荷を持ち上げるには シジフォスよ お前の忍耐がいる どんなに頑張ってみたところで 道は長く 人生は短い 名高い墓地からは遥か離れ 俺はさびしい墓場に向かって くぐもった太鼓の音のような 葬送の曲を奏でるのだ そこにはあまたの宝石が埋まる 暗黒と忘却に包まれて つるはしもドリルも届きはしない あまたの花が悔恨のうちに 秘めやかな香を立てる 深い孤独に包まれながら |
![]() エドガー・ポーの肖像 |
この詩はボードレールの草稿に1852年と記載されているから、その年かあるいはそれ以前に書かれたのだろう。Guignon という言葉はサント・ブーヴが使ったものをボードレ-ルが転用したのだとされる。この詩のもともとの題は「知られざる芸術家」といったのだった。 ここでは「悪運」と訳したが、「不運」の方が適切かもしれない。詩が描いているのは忘れられた詩人エドガー・ポーのことであり、ポーは運に見放された作家だったからだ。 詩は、そのポーが埋められたさびしい墓場を想像している。墓に埋まっている宝石や、ひめやかな花の香は、ポーを連想したものである。 |
![]() |
Le Guignon — Charles Baudelaire Pour soulever un poids si lourd, Sisyphe, il faudrait ton courage! Bien qu'on ait du coeur à l'ouvrage, L'Art est long et le Temps est court. Loin des sépultures célèbres, Vers un cimetière isolé, Mon coeur, comme un tambour voilé, Va battant des marches funèbres. — Maint joyau dort enseveli Dans les ténèbres et l'oubli, Bien loin des pioches et des sondes; Mainte fleur épanche à regret Son parfum doux comme un secret Dans les solitudes profondes. |
前へ|HOME|ボードレール|悪の華|次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである