フランス文学と詩の世界
Poesie Francaise traduite vers le Japonais
HOME本館ブログ東京を描く英文学哲学万葉集漢詩プロフィール掲示板| サイトマップ

窓 Les Fenetres:ボードレール


  開け放たれた窓から外を見ているものは、外から閉ざされた窓を見ているものほど多くを見てはいない。シャンデリアに照らされた窓ほど、深遠で、謎めいて、実り多く、不可解で、かつ眩いものがあるだろうか。太陽の下の出来事は、窓ガラスの背後に起こることほど興味をそそりはしない。この暗い、あるいは明るい穴の中では、命が息づき、命が夢想し、命が悶えている。

  重なり合う屋根の下に、私は一人の中年女を認めた。顔には既に皴が走り、貧しげで、何かに向かってかがみこみ、決して外へ出ようとしない。その顔つき、その着物、その身振り、その他の些細な事柄から、私はこの女についてのひとつの物語、あるいはむしろ伝説ともいうべきものを作り上げた。そして時折それを自分に話し聞かせながら、涙ぐむのだった。

  もしそれが貧しい男であったとしても、わたしは同じような伝説を作り上げたことだろう。

  そしてわたしは眠りにつく、自分以外の人の中に自分が生き、かつ苦悩したことを誇りに思いながら。

  諸君は多分いうかもしれない、“いったいそんな伝説が本当だと、確信しているのかね”と。私の外部にある現実が、わたしに生きる力を与えてくれ、自分の存在や自分が何者であるのかについて感じ取らせてくれるのなら、それが本当かどうかなど大して問題にはならないのだ。


他者の身に感情移入して、そこからひとつの物語を作り上げるのは、ボードレールがよくやることだ。たとえば赤毛の乞食女を歌った詩では、薄汚れた顔の裏側に、あるかもしれない美貌を想定し、そこからその女にも起こって不思議ではない恋物語を描きだしているし、行きずりの女を歌った詩では、詩人とその女との起こりえたかもしれない恋を物語ったりしている。

「窓」と題するこの散文詩は、そうした類の起こりえたかもしれない、あるいは、起こりうるかもしれないことを、正面からテーマにしている。

ボードレールにとって、生成しつつあった近代社会とは、群集にひそむ匿名性と、人間の本来的なふれあいとの、葛藤が渦巻く社会だったのだ。






Les Fenêtres

Celui qui regarde du dehors à travers une fenêtre ouverte, ne voit jamais autant de choses que celui qui regarde une fenêtre fermée. Il n'est pas d'objet plus profond, plus mystérieux, plus fécond, plus ténébreux, plus éblouissant qu'une fenêtre éclairée d'une chandelle. Ce qu'on peut voir au soleil est toujours moins intéressant que ce qui se passe derrière une vitre. Dans ce trou noir ou lumineux vit la vie, rêve la vie, souffre la vie.

Par-delà des vagues de toits, j'aperçois une femme mûre, ridée déjà, pauvre, toujours penchée sur quelque chose, et qui ne sort jamais. Avec son visage, avec son vêtement, avec son geste, avec presque rien, j'ai refait l'histoire de cette femme, ou plutôt sa légende, et quelquefois je me la raconte à moi-même en pleurant.

Si c'eût été un pauvre vieux homme, j'aurais refait la sienne tout aussi aisément.

Et je me couche, fier d'avoir vécu et souffert dans d'autres que moi-même.

Peut-être me direz-vous: "Es-tu sûr que cette légende soit la vraie?" Qu'importe ce que peut être la réalité placée hors de moi, si elle m'a aidé à vivre, à sentir que je suis et ce que je suis?

  

前へHOMEボードレールパリの憂鬱次へ





                       

作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである