フランス文学と詩の世界 |
Poesie Francaise traduite vers le Japonais |
HOME|本館ブログ|東京を描く|水彩画|あひるの絵本|万葉集をよむ|プロフィール|掲示板| サイトマップ |
マリーへのソネット第50番:ピエール・ド・ロンサール |
ピエール・ド・ロンサールの詩集から「マリーへのソネット第50番」(壺齋散人訳) 5月のバラが枝の先に咲き広がり みずみずしい美しさを誇るとき 暁に昇る太陽もその美しさには ねたみを覚えずにはいられない 葉もあでやかに 愛がただよう 庭の木立をたえなる香りで包みながら だがやがて雨と酷熱とが その花を葉もろともに萎れさせる 初花のバラのように美しかったきみを 天地もよみしたまうたものだったが いまや死にとらわれ 灰となってしまった 君のためにと差し出した わが涙と 一瓶の乳 そしてこの花束を受けて欲しい 死してもなおバラの如くに美しくあれ ロンサールは1578年に「マリーの死」と題する16篇の詩集を公表した。この中で歌われているマリーは、「続恋愛集」に歌われているマリーだと長い間信じられていたが、そうではなく別の女性だとする説もある。 |
![]() |
Comme on voit sur la branche au mois de May la rose Comme on voit sur la branche au mois de May la rose En sa belle jeunesse, en sa premiere fleur Rendre le ciel jaloux de sa vive couleur, Quand l'Aube de ses pleurs au poinct du jour l'arrose: La grace dans sa fueille, et l'amour se repose, Embasmant les jardins et les arbres d'odeur: Mais batue ou de pluye, ou d'excessive ardeur, Languissante elle meurt fueille a fueille declose: Ainsi en ta premiere et jeune nouveaute, Quand la terre et le ciel honoroient ta beaute, La Parque t'a tuee, et cendre tu reposes. Pour obseques recoy mes larmes et mes pleurs, Ce vase plein de laict, ce panier plein de fleurs, Afin que vif, et mort, ton corps ne soit que roses. |
前へ|HOME|ロンサール|次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2011
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである