フランス文学と詩の世界 | |
Poesie Francaise traduite vers le Japonais | |
HOME|本館ブログ|東京を描く|英文学|哲学|万葉集|漢詩|プロフィール|掲示板| サイトマップ |
|
真白き月 森を照らしぬ 木々の枝より 声は漏るる ざわめく葉の隙間より 愛する人よ 池の面に月は映ゆる 鏡の底にあるが如く 柳の影は 水に濡れて 涙するが如くなりき いざ夢みん 時は満ちぬ 心鎮める やさしき芳香 蒼天の星より 漏れ下り来ぬ 紫の光を帯びて 至福の時なりき |
![]() ワトー「マゼッティーノ」 |
ヴェルレーヌは友人シヴリーを通じてマチルド・モーテを紹介されるとたちまち恋に陥り、しつこく求愛するようになる。マチルドの両親はヴェルレーヌを警戒したようであったが、ヴェルレーヌはマチルド本人を陥落させようとして、愛の詩を作っては、せっせと送り届けた。その甲斐もあってか、ヴェルレーヌはマチルドと婚約することができたのである。 詩集「よき歌」 La Bonne Chanson は、そんなヴェルレーヌがマチルドに捧げたラブソング集である。 二人の結婚生活は、ランボーの出現によって、めちゃくちゃなものとなったが、この詩集はマチルドの存在があってはじめて生まれたといえる。 「真白き月」はよき歌に収められた詩の雰囲気を代表するもの。女への愛を切々に歌っているようには伝わってこない。 |
![]() |
La lune blanche Paul Verlaine La lune blanche Luit dans les bois ; De chaque branche Part une voix Sous la ramee... O bien-aimee. L’etang reflete, Profond miroir, La silhouette Du saule noir Ou le vent pleure... Revons, c’est l’heure Un vaste et tendre Apaisement Semble descendre Du firmament Que l’astre irise... C’est l’heure exquise. |
前へ|HOME|ヴェルレーヌ|次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである